アンケートの作り方の基本手順|回答率を上げるコツも解説!

自社の商品やサービスをよりよいものにするためには、顧客の生の声を聞くことが大切です。しかし、アンケートの作り方が分からないという方も多いのではないでしょうか。この記事では、アンケートを作成する際の手順や、アンケートの回答率を上げるコツを解説しています。アンケートのテンプレート・代行サービスも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

アンケートを作る手順

アンケートを作る手順

ここでは、アンケートを作る手順を紹介します。

目的を明確化する

アンケートを作る上で重要なのが、目的の明確化です。アンケートを実施する目的が曖昧だと、不要な質問が多くなり得られた結果も信頼できないものになります。目的が不明確なままにアンケートをとってしまうと、相手に不信感を与え商品やサービスの信頼性も低下しかねません。

目的の明確化は、現状の課題を把握することから始めます。「既存サービスの欠点はどこか」「何を改善すれば良いか」など、仮説を立てて、それを確認するにはどうしたらよいかを念頭に洗い出していくのがおすすめです。アンケートの目的が定まったら、実際に達成する目標を設定していきます。

調査対象を決める

アンケートは、どのような目的で調査するかによって、誰に向けて質問をすべきなのかターゲットをきちんと決めることが重要です。ターゲットとなる調査対象を定めずにただ広範囲にアンケートをとるのでは、有効な結果は得られません。

調査対象を決めるときは、誰に向けてのアンケート調査なのかを意識しましょう。個人・世帯・性別・年齢などで具体的に属性分けするのがおすすめです。さらにはどれくらいの回答者数が必要なのか、事前に設定することも忘れないでください。

調査方法・媒体を選定する

目的や調査対象に応じて、調査方法・媒体を選定します。例えば回答率を高くしたいのであれば、自宅へ訪問する方法が効果的ですが、家に来てほしくない人にはストレスを与えてしまい逆効果の場合もあります。

他にも電話・郵送・来場・インターネットなど、さまざまな調査方法があり、それぞれメリット・デメリットがあります。目的と調査対象をよく考え、より多くの回答を得やすいものを選択しましょう。いずれにせよ、回答者にストレスを与えないようなマナーが必要になります。

設問数・設問形式を選ぶ

アンケートの設問数・回答目安時間・設問形式を決めます。

設問形式 概要・特徴
単一選択 設問に対する回答を複数の選択肢の中からひとつだけを選ぶ方式です。
選択方法は、ラジオボタン・セレクトボックス(プルダウン形式)などがあります。
複数選択 設問に対する回答を複数選択する方式です。
選択方法はチェックボックスが一般的です。
選択肢とテキストボックスを連携させることで、自由記述項目を設けることもできます。
無回答との区別をつけるために、「当てはまるものはない」などの項目を入れることを忘れないようにしましょう。
リミテッドアンサー 回答数に制限をつける方式です。
「3 つまで選んでください」のようにして、質問側が選択できる数を指定します。
全ての選択肢が選ばれる可能性が高い複数形式の質問におすすめです。
マトリクス 複数の設問に対して、同じ選択肢で回答してもらう場合に、表をつかって設問する方式です。
例えば顧客満足度を調査したいときは、「安全性・使いやすさ・料金・サポート」などを質問します。
自由回答 自由に回答できる方式です。
回答者の潜在意識を知りたい場合に利用されますが、無回答の比率も高くなります。
特定の質問にのみ活用するのがおすすめです。
得点回答(スケール) 「満足、やや満足、どちらでもない、やや不満、不満」というように、段階別に回答を用意します。
「はい」「いいえ」の二択では答えられないような質問におすすめです。

個人情報取得に関して決める

アンケートの目的によっては、個人情報の取得が必要な場合もあります。例えばアンケート後にフォローアップ(追跡調査など)することが前提なら、名前・メールアドレス・電話番号などの個人情報は必須ですが、個人情報を収集する場合は、利用目的などを明確に相手に伝えなければなりません。

理由なく個人情報を聞くことは相手に不信感を与えます。

アンケートを作成/チェックする

アンケートを作成した後は自分自身で回答してみて、誤字脱字や誘導質問がないかを確認しましょう。アンケートの目的に合った質問内容になっているか、設問形式が適切かなど、アンケート全体の最終チェックを行います。回答者の目線になってテストすることが大切です。

関連記事
アンケート作成の方法とコツ|おすすめの作成ツール5選も紹介
アンケートの調査方法|定量・定性・ハイブリッド調査まで解説

アンケート回答率をアップさせるコツ

アンケート回答率をアップさせるコツ

ここでは、アンケートの回答率をアップさせるコツを紹介します。

冒頭に設問数・目安時間・インセンティブについて明記する

アンケートの設問数・回答時間などが事前にわかっていると、回答率がアップします。インセンティブなど回答者にメリットがある場合も最初に明記するようにしましょう。また、回答者に負担がかからないよう、設問数は多すぎないように注意しましょう。

個人を特定できる情報を収集しない

個人情報を書くことに抵抗を感じる方は多いです。特に必要が無い限りは、個人を特定できるようなアンケートは控えましょう。匿名回答にする方が正直な回答を得られやすいほか、回答率も上がる傾向があります。

回答しやすい順番・回答方法を意識する

回答しやすい順番や回答方法を意識することも、回答率アップに効果的です。例えば単一選択や複数選択は、あらかじめ用意された回答を選択するだけなので、回答者の心理的ストレスを抑えられます。一般的に、アンケートの導入部分の回答形式に利用されます。

一方、自由記述形式は、文章を考える手間があり、回答するハードルが高くなりがちなので、アンケートの前半部分には設定しないほうがよいでしょう。最後までアンケートに回答してもらえるような順番や回答方法にしましょう。

関連記事
最低限おさえておきたいアンケートの聞き方ノウハウ〜ワーディング編〜

おすすめのアンケートのテンプレート・代行サービス

おすすめのアンケートのテンプレート・代行サービス

ここでは、おすすめのアンケートテンプレート・代行サービスを紹介しています。

CREATIVE SURVEY(クリエイティブサーベイ)

クリエイティブサーベイ

顧客の声を反映した使いやすいアンケートツールです。アンケート作成に必要な操作はドラッグ&ドロップのみで、誰でも簡単に本格的なアンケートを作成できます。単一質問・複数質問・自由入力など、基本的な機能はもちろんのこと、回答によって設問を変えたり、特定ルールを設定することも可能です。

アンケートツールだけでなく、リサーチシステムとしても利用できます。カスタムキーやクエリ連携機能があるため、既存の CRM・SNS・BI ツールなどとの併用も可能です。アンケート内容に応じたタグ付け、スコアリングやドメイン・ログなども用意されています。

特徴

  • ・ブラウザから簡単にアンケートを作成
  • ・アンケート結果をリアルタイムで確認
  • ・URL、QR コードでアンケートを発信できる
  • ・URL に任意の文字列を追加して CSV データに反映できる
  • ・SNS やウェブサイト上でアンケートを宣伝できる
  • ・URL にパスワードを設定することができる

参考:WEB アンケート作成ツール【クリエイティブサーベイ】セルフアンケート ASP

Questant(クエスタント)

クエスタント

ネットリサーチで有名な株式会社マクロミルによるアンケートツールです。70 以上のアンケートテンプレート、100 以上の質問データベースが用意されており、画面と会話するようにアンケートを作成できます。初期プランではアンケート結果の閲覧数に制限がかけられています。

無制限に利用するならプレミアムプランへの移行が必要です。

参考:無料セルフアンケート ASP『Questant(クエスタント)』 -MACROMILL-

SurveyMonkey(サーベイモンキー)

サーベイモンキー

専門家によって作成された 1,600 以上の質問と 15 個の質問形式から、自由にアンケートを作成できます。無料ユーザーでも 24 時間以内の電子メールサポートが受けられ、13 種類の質問・リアルタイム分析などが利用できます。プラチナプランでは電話サポートも可能です。

特徴

  • ・専門家が作成した 200 以上のアンケートテンプレートが使える
  • ・アンケートの目的に応じて質問を自由にカスタマイズできる
  • ・ベンチマークを利用でき、アンケート結果を業界の平均と比較できる
  • ・アンケート結果をエクセル、PDF、SPSS、パワーポイント形式に変更可能
  • ・メール、ウェブ、SNS からアンケートを配信できる

参考:SurveyMonkey: 世界で最も愛される無料のオンラインアンケートツール

まとめ

アンケートを作成するときは、目的を明確にしたうえで回答しやすい順番・構成を意識することが重要です。ターゲット層に合わせたわかりやすい内容であれば、回答率もアップします。適切なアンケートで得た結果には信頼性が持てますので、マーケティングへの活用もしやすくなるでしょう

CREATIVE SURVEYでは、柔軟なカスタマイズができるアンケートツールを提供しています。ブログ感覚でアンケート作成でき、各種ツールとの連携・タグ付けやスコアリングなども可能です。サポート体制も充実しているので、是非お試しください。

CREATIVE SURVEY の公式サイトはこちら

Twitter:ツイート Facebook:シェア はてなブックマーク:ブックマーク pocket:あとで読む
あらゆる顧客接点で営業機会を逃さない Ask One 3分でわかる資料ダウンロードはこちら
アンケートツールの最新活用事例をご紹介!資料ダウンロードはこちら