ユーザー調査の手法|その目的と調査する際の注意点を徹底解説

ユーザー調査を行い、マーケティングの戦略を立てることになった場合、どのように実施すればいいのでしょうか。この記事では、ユーザー調査とはどういうものなのか、企業のマーケティング担当者に向けて解説します。また、ユーザー調査を行う目的や方法、注意点も紹介します。

ユーザー調査とは

ユーザー調査とは

ユーザーの視点を把握したり、声を聞いたりなど、ユーザーを理解するための手段として「ユーザー調査」があります。ユーザー調査では、感想や不満など表面的な意見だけではなく、ユーザー自身が気づいていない深層意識の調査も可能です。そのため、ユーザーの心理を深く理解することができます。

調査には、大きく分けて 2 つの方法があります。より正確に知りたい情報を得るためには、どちらかひとつではなく両方をうまく使い分けることが必要です。

定量調査

定量調査とは、「何人」「何%」といった数値・量で可視化される調査方法です。例えば、定量調査のアンケートは、「はい」または「いいえ」で回答したり、5 段階評価に丸をつけたりする「スコアリング方式」という設問で構成されています。そのため、集計すると明確な数字でデータを表せます。主な定量調査には以下のようなものがあります。

・顧客満足度調査 ・日程調整
・消費者の意識調査
・商品の使用実態の調査
・購入履歴の調査
・NPS

定性調査

定性調査とは、「なにを」「どのように」といった個人の感想を記述で表現する調査方法です。定量調査のように、数値や割合だけでは知り得ない情報を入手することができます。主にインタビューなどを行うことで、新しいヒントを得たり、調査対象者の考え方を深掘りしていきます。主な定性調査を挙げると、次のようなものがあります。

・調査対象者の声の抽出 ・一部の層の意見収集
・問題点の抽出
・消費者の実態調査

また、定量調査を行う前段階として、質問内容や仮説の設定を行う際にも活用されます。

関連記事
アンケートの調査方法|定量・定性・ハイブリッド調査まで解説

ユーザー調査を行う目的

ユーザー調査を行う目的

ユーザー調査を行う目的は大きく分けて 2 つあります。なんのためにユーザー調査を行うのかを明確にして実施することが重要です。

新たにニーズ・要望を発見する

ユーザー調査の目的の一つは、ユーザーのニーズを知るための情報収集です。具体的には、新商品を開発するためにユーザーのニーズを発見することや、ターゲットとなるユーザーの価値観や動向を知ることなどです。また、定量調査に必要な仮説を立てるための事前調査としての目的もあります。この調査を行うことで、新商品やサービスの企画を立てたり、ターゲットユーザーに適した商品の価値や独自性を伝えたりすることが可能です。

仮説の評価・検証を行う

もう一つの目的は、立てた仮説の確実性を調べることです。具体的には、広告の効果の検証や仮説が正しいかどうかを検証します。仮説の評価・検証を行うことで、施策や事業の失敗率を下げることができます。

検証結果は、施策や事業を継続するべきかの判断基準になります。また、施策の改善や優先順位の決定にも役立ちます。

ユーザー調査を行う手法

ユーザー調査を行う手法

ユーザー調査を行うための手法を 2 つ解説します。 h3:ニーズ調査
1 つは、ニーズ調査です。ニーズ調査は主に定性調査を用いて実施されます。ここでは、ニーズ調査の種類を紹介します。

アンケート

アンケートは、ユーザー調査のなかでも広く知られた方法です。従来は街角や電話での調査が中心でしたが、最近は Web での調査が中心となりました。短時間で実施し回収できるので、リアルタイムに結果が分かります。また、Web での調査の場合には、回収した調査結果をデータ入力する作業など、従来は人の稼働が必要であった工程を大幅に削減することができ、効率的な調査が可能になりました。

回答を促す動機付けや、回答を得やすい質問項目の作成など、実施方法を工夫することでより効果的な調査を行うことができます。

テキストマイニング

テキストマイニングとは、ターゲットユーザーの発言情報を分析し、ニーズや課題などを抽出する手法です。施策や商品への直接的な意見を分析するのではなく、発言情報を分析するので、より有益な情報を取り出せます。さらに、テキストマイニングには人工知能も採用され、より効率的に必要な情報を得やすくなっています。

インタビュー

インタビューは 1 対 1 で行われるケースと、グループで行われる方法があります。座談会のようなグループインタビューは、1 対 1 で行われるインタビューよりも率直な意見を聞きやすくなります。また、参加者は自分以外のユーザーの意見を知ることで、想像を広げることが可能です。そのためには、得たいニーズに適したテーマの選定が重要になります。

コンテキスト調査

コンテキスト調査とは、ユーザーのコンテキスト(利用状況)を把握し、理解するための調査方法です。文脈的にユーザーの態度や行動を分析し、潜在的なニーズを把握することが可能です。そのためには、順序立ててインタビューを進めていくことが必要となります。

評価調査

2 つ目は、評価調査です。評価調査は主に定量調査で行われます。評価調査における種類について紹介します。

アクセスログ解析(アナリティクス)

アクセスログ解析とは、解析ツールを使用して Web サイト上におけるユーザーの行動を分析する方法です。サイトの訪問者が検索したキーワードからニーズが読み取れ、ページ移動の情報からユーザーの行動を知ることが可能です。訪問者のうち、どのくらいのユーザーが特定のページを閲覧したか、その割合も定量的データとして入手できます。 h4:A/B テスト
A/B テストとは、ほぼ同一の広告や商品の一部を変更してユーザーに見せ、どちらのほうが良い反応が得られるか検証する方法です。A/B テストは、定性調査で得た仮説を実証するのにも有効です。そして、サンプル数が多いケースに適しています。

関連記事
カスタマージャーニーマップの作り方・「使えるマップ」に仕上がる調査手法

ユーザー調査をする際の注意点

ユーザー調査をする際の注意点

ユーザー調査の効果を最大限発揮させるために、調査を実施する前に知っておくべき注意点について説明します。

定性調査と定量調査を併用させる

ユーザー調査をマーケティングに活かすためには、定性調査と定量調査を併用することが重要です。アンケートでは、定性的な質問と定量的な質問を組み合わせることで、あらゆる角度からユーザーの情報を収集できます。定性調査では、誰も気づかなかった意見や情報が得ることができ、定量調査ではそれらを検証することが可能です。複数の調査を行い、結果を重ね合わせることで信頼性が増します。 h3:複数タイプのユーザーを調査する
ユーザー調査を行う際のユーザーの選定も重要なポイントです。ユーザーを選択する場合には、性別や年齢、職業などを希望の条件で選びます。評価調査はその商品やサービスの利用者をユーザーとして調査する必要があります。ニーズ調査ではターゲットを絞り込むことが重要となります。。

調査結果を分析し活用する

ユーザー調査を行い、結果が揃ったら、分析する必要があります。分析まで行わないとマーケティング戦略に活かすことができず、調査の意味がなくなってしまいます。PDCA を回すこと初めてで成果を得ることができるのです。

もし、調査で何も得られない場合には調査の内容や方法に誤りがあることが考えられます。その場合、調査内容の見直しをしてみることで改善できる可能性があります。

まとめ

ユーザー調査を行い、マーケティング戦略を立てるには、調査の目的を明確にし、定性調査と定量調査をうまく使い分けて実施する必要があります。CREATIVE SURVEYでは、Web アンケートを活用した定性調査と、NPS を使った定量調査を行うことができます。ご興味がございましたらぜひお問い合わせください。

CREATIVE SURVEY に関するお問い合わせはこちらから

Twitter:ツイート Facebook:シェア はてなブックマーク:ブックマーク pocket:あとで読む
あらゆる顧客接点で営業機会を逃さない Ask One 3分でわかる資料ダウンロードはこちら
アンケートツールの最新活用事例をご紹介!資料ダウンロードはこちら